「 月別アーカイブ:2019年02月 」 一覧
-
-
Twitter上に「わいせつ画像」を掲載することは、違法じゃないの?
2019/02/19 -まとめ
Twitter上で、所謂無修正(局部がモロ)の画像が掲載されている場合があるのですが、どうなんだろうと思って調べました。 Twitterのサイトには次のような記述があります。 Twitterでは、それ …
-
-
拡散する客による不適切動画…間違った情報を広めた人にも責任が?
2019/02/19 -まとめ
次々と発覚する飲食店やコンビニでの不適切動画。 これまでアルバイト店員による動画が数多く拡散していたが、最近は客による迷惑動画が増えています。 「スシロー」や「はま寿司」でも被害 まず、人気回転寿司チ …
-
-
犯人を探して訴えてやる!誹謗中傷の被害者が弁護士に相談するメリットとは?
2019/02/18 -まとめ
犯人を探して訴えてやる!誹謗中傷の被害者が弁護士に相談するメリットとは? インターネットが普及し、パソコンやスマートフォンが人々の生活に欠かせない存在となっている中で、ネット上のトラブルも頻発していま …
-
-
ネットで誹謗中傷されたら…?犯人を特定する開示請求の方法
2019/02/18 -まとめ
ネットで誹謗中傷されたら…?犯人を特定する開示請求の方法 もしも、ネット上で誹謗中傷されたらどうする? ある日突然、自分の悪口がツイッターなどのSNSや2ちゃんねるなどの掲示板に書き込まれ、誹謗中傷す …
-
-
インターネットへの書き込みで偽計業務妨害罪と威力業務妨害罪??
2019/02/18 -まとめ
元記事はこちら ネット書き込みによる偽計業務妨害罪と威力業務妨害罪とは?
-
-
「インターネット上=完全な匿名」ではない!“開示請求”で犯人をあぶり出す
2019/02/18 -まとめ
インターネットの世界には、「匿名だから大丈夫」「何をしてもバレやしない」という安心感から、罵詈雑言がはびこっています。 しかし、本当に完全匿名なのでしょうか。インターネット上で根も葉もない誹謗中傷を受 …
-
-
「デマツイート」で逮捕?!
2019/02/18 -まとめ
熊本地震が発生した直後に「地震のせいでうちの近くの動物園からライオン放たれたんだが 熊本」という内容のTwitter上に投稿した男性が,「偽計業務妨害」の疑いで逮捕されたという報道がありました(NHK …
-
-
ネット上の誹謗中傷の加害者になった場合に問われる罪
2019/02/18 -まとめ
日本は憲法で「表現の自由」保障されています。 表現の自由とは、人々はどんなことを発言しても、どんなことを表現してもよいことを保障したものです。 しかし、他人を傷つけるような言動をすると法律違反となり場 …
-
-
転載しただけでは名誉棄損にならない!? 〜安易な転載・Retweetに要注意〜
2019/02/18 -まとめ
インターネット上の記事を掲示板に「転載しただけ」で名誉毀損(きそん)にあたるとの判決を、東京高等裁判所が下していることがわかりましたので、記事にしておきます。「ネット転載」での名誉毀損認定は今回が初め …
-
-
「誹謗中傷してしまった顛末…加害者が経験する最悪のシナリオとは?」
2019/02/18 -まとめ
インターネット上の誹謗中傷が問題視され、被害は年々拡大傾向にあります。いわれなき誹謗中傷に苦しむ人がいる一方で、ほんの出来心で加害者になってしまった人も存在します。 この記事では、誰にで …